
アレルギーについて
耳・鼻・咽喉などで起こる、アレルギーは様々あります。少しでも気になることがありましたら、まずはご来院ください。

花粉症について
花粉症とは、ヒノキやスギなどの植物の花粉が原因となってり、鼻水・くしゃみ・鼻づまりなどの、アレルギー症状を起こす病気です。また、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれています。またそれ以外の原因は、通年性アレルギー性鼻炎と呼ばれています。
花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)
花粉の飛ぶ季 節にだけ症状が起こります。個人個人で反応する植物が違う場合があります。対象植物は花粉が飛ぶ季節や時期が違うだけで、花粉自体は1年中飛んでいます。

主な原因
スギ・ヒノキ・シラカンバ・イネ・ブタクサ・ヨモギ・カナムグラ・カモガヤ・オオアワガエリなど
の植物が花粉症を引き起こすといわれています。

主な症状
症状としては、鼻水(水っぽい)・くしゃみ(繰り返し起こる)・鼻づまりが、主な特徴となります。
また、目にもかゆみ・充血・涙などを感じるようになり、花粉の飛散量に応じて症状の軽・重度が変わることがあります。

その他
果物や生野菜を食べた後に、唇・舌や口の中や喉に痒みや腫れ・しびれなどが起こることがあります。
"口腔アレルギー症候群"といい、花粉にあるアレルギーの原因物質が、果物や生野菜に含まれる物質と似ているため起こる症状です。
自分は何のアレルギーなのか分からない方、一度自身が何のアレルギーなのか調べてみませんか?
今まで困っていた症状が、実はアレル ギーが原因かもしれません。
アレルギーを根本的に治すことは難しいですが、抑える治療を行いながら、日常生活を送りましょう。私たちはそのお手伝いをします。
通年性アレルギー性鼻炎
花粉以外のもので引き起こされる症状です。個人個人で反応するものが違います。1年中、症状があります。
主な原因
カビ・ほこりやちり(ハウスダストなど)・ダニ・昆虫(ゴキブリなど)・ペットの毛などが症状を引き起こします。


主な症状
症状としては、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・鼻のかゆみや目の充血・涙が出る・かゆみ、せき喘息や喘息の悪化から、アトピー性皮膚炎などを合併することがあります。